牧陽一の日記です。

埼玉大学 人文社会科学研究科 牧陽一の授業内容です。表紙は沢野ひとしさんの中国語スタンプです。

修論の発表

13:55〜16:30まで修論の発表

2月13日 木曜
21番教室

13:55~14:40 熊重 日中青春映画のノスタルジア

14:50~15:35 沈嘉倩 フェミニズム視点から見る贾樟柯映画の女性キャラクターについて

15:45~16:30 刘梦菲 中国映画第五世代と文化大革命

それぞれ4万字以上

よく書けている。話し合っているうちに新たな発見もあった。

f:id:mushou:20200213155500j:imagef:id:mushou:20200213155511j:imagef:id:mushou:20200213155518j:image

 

 

月曜15週最終 修論について 脱帝国の技術(アート)

1限中国語 19、20課 11-20課復習とテスト

2限 文化論 教場レポート 修論について フェミニズム ノスタルジー ポリテック 比較の方法

補足:山本浩貴『現代美術史』中公新書 「脱帝国の技術(アート)」

トランスナショナル

国境を越えること

f:id:mushou:20200127124226j:image

 

 

水曜14週 香港問題 あいちトリエンナーレ問題

2限 概説 教場レポート 面談 香港についてのレポートが多かった。

3限 演習 土橋さん 体験談から見る韓国歴史教育について

あいちトリエンナーレ・その後

『新潮』2020年2月号

津田大介「次にバトンを渡すために」

椹木野衣「ボイコットをボイコットするートリエンナーレの齟齬」

本来のトリエンナーレ 昨今の芸術祭 区別すべき アート  正義への違和感 赤瀬川原平

4限 研究法

倉田徹 倉田明子 『香港危機の深層』

東京外国語大学出版会2019

倉田徹「「一国二制度」の統治と危機」

香港の中立と自由

f:id:mushou:20200122171053j:image

f:id:mushou:20200122171107j:image

f:id:mushou:20200122171045j:image

f:id:mushou:20200122171112j:image

 

 

 

 

 

月曜14週 ニューヨークアートシーンと中国現代アート

1限 中国語 17、18課 次回は19、20課 簡単なテスト

2限 文化論 尾崎信一郎「ニューヨークアートシーンーグローバリズムを超えて」山本浩樹『現代美術史ー欧米、日本、トランスナショナル中公新書

一国に限定されない 世界に開いたアート

中国現代アートの1990年代 ニューヨークアート🗽継承と展開

なぜ滋賀の美術館にニューヨークアートがコレクションされたのか?

冷戦時期に日本の脱帝国主義への動きが失われ、アメリカへの従属的状況からも脱することなく、「悪い場所」であり続けた証拠である。

 

パリの近代美術からニューヨークの現代アート

1、モダニズム

2、アンチ・モダニズム

3、ポスト・モダニズム

 

1、シュルレアリスム 物語的

     キュビズム 分析 細分化

絵から事件へ ジャクソンポロック

スケール 中心を持たない 抽象表現主義

行為と時空間 カンヴァスという物理的形態 視覚的

 文学、演劇、彫刻といったジャンルと共有可能な要素を削除していく「自己批判」的営み     平面性

近代絵画の独自な継承

2、美術と日常の境界を消し去る

デュシャン ジャスパー・ジョーンズ ロバート・ラウシェンバーグ

ジョン・ケージ

芸術は生活と等価 ネオ・ダダ

都市生活 ポップ・アート

卑俗さ 再現 文字 反復

ウォーホル 死のイメージ

不要な要素をそぎ落とす

ミニマル・アート へ 創意の否定 中心の不在

3、オリジナルなきコピー

大きな物語の終焉

コピーの優位

私のお菓子はフェリックス・ゴンザレス=トレスのキャンディ

すべての優れた美術はニューヨークを経由する?

アイ・ウェイウェイとニューヨーク

基軸の喪失 無際限の相対主義

西京人 国際展の意義 と個人

 

次週は教場レポートです。

f:id:mushou:20200120134335j:image

 

 

 

 

水曜日13週 近代 未完のプロジェクト

2限概説 少数民族 チベット ウィグル

3限演習 崔さん発表 公民教育 阿Q精神

日本ヘイトスピーチ

4限研究法 白旗さん発表 アジア的なもの 国家中心から人間中心へ 国権から民権へ 歴史教育 会話自国批判と普遍性

政権は都合の悪い歴史を隠蔽する

f:id:mushou:20200115172558j:image