牧陽一の日記です。

埼玉大学 人文社会科学研究科 牧陽一の授業内容です。表紙は沢野ひとしさんの中国語スタンプです。

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

昨日の対面授業 賈樟柯「罪の手ざわり」天注定 大海の話

3限 演習 センさんの卒論発表 テーマは変ったが、興味深い問題を扱う。大躍進、文革。 4限 特殊講義 山本さんの発表 賈樟柯「罪の手ざわり」について。概要と興味深いシーン。マリア絵画、尼さん、放生など宗教的な部分。 大海の話、山西の炭鉱の話の部分を…

Political pop Art and Cynical realism 1990年代 挫折と虚無感

2限 文化論2 ポリティカル・ポップ・アート、シニカル・リアリズム、キッチュ―心覆うあきらめ 関を切ったかのように噴出した様々な中国現代アートも六四天安門事件の絶頂を最後に終息した。「結局我々は政治権力に対して全くの無力だった。それは毛沢東時代…

昨日の対面授業 悲情城市

演習 松本さん発表 ヘンデルとグレーテル 魔女と鬼 森の恐怖 口承文学から 登場人物の変化 宗教性 などについて、活発に話し合えた。 特殊講義 佐藤さんの発表 悲情城市 1947年二二八事件 日本統治時代から国民党外省人と本省人の対立へ 政権の腐敗不正 台湾…

八五美術運動 幸せな80年代?

2限文化論2 黄永砅が昨年2019年に亡くなったことを学生の人に聞いた。残念に思う。 質問や意見がよかった。80年代にポップアートの萌芽を指摘。赤と黒と白の色彩。絶望を内包していたこと。 「85美術運動」は押し寄せる西欧モダニズムの情報に体制側が懐柔…

昨日の対面授業

演習 佐藤さんの発表 民泊 中国人の日本旅行を中心に 特殊講義 映画論 松本さんの発表 少林サッカーと少林少女 真似をすること その理由は何か? メッセージ性の欠如 批判的に言及すること 終了後 5:00〜ビープラで食事

星星画会 中国現代アートの始まり

2限 文化論Ⅱ 星星画会のことを紹介説明。民主化運動と現代アートは密接にかかわる。また鍾阿城は後に作家となる。今天の詩人、北島、芒克、今天に小説を書いた後の映画監督陳凱歌、四月影会とも交流した。文学芸術の総合的な潮流だった。 第一回、星星画会―…

昨日の対面授業2回目 

演習 杉山さんの発表 日本人の中国旅行 最初のツアー旅行について、実に興味深かった。また質問に答えて、日本の旅行社の企画や旅行の形態が中国の観光地に影響した点など、面白いものだった。いい卒業論文が書けることだろう。 梁漱溟と毛沢東の話から、現…

昨日のZOOM授業 学術会議会員候補拒否問題

中国語 11,12課を復習しました。30人ぐらい指名して、読んでもらいました。よくできています。後期も頑張りましょうね。 文化論Ⅱ 「不在」と東アジア現代アート pptで説明しました。受講生の専門について話してもらいました。次回は発表の計画を話し合いま…

昨日の対面授業

対面授業の初日でした。精神的に弱っているところ、実施してくれて助かった という感想をいただいて、やってよかったと思いました。 授業前後は会計、入試、成績、福利厚生書類、人事関係の5つの仕事をしました。 演習 新千年図像晩会を配布して、大まかな内…