数日、記録が抜けましたのでまとめて報告します。
まず今日の授業。2限特殊講義は映画「亡命」についての発表でした。室岡さん高行健と鄭義について。酒井さん高行健について。藤原さん胡平について。山本君、黄翔について。堀川さん鄭義について。それぞれ発表してもらいました。みなよい発表で、非常に内容の濃いものになりました。来週は『日中映画論』に入ります。前書きの部分と大島渚についてやります。あいだ、昼休み会議、大学院清水さん相談、4限演習は「沙家浜」1−3場まで見ながら台本の精読をやりました。VCDが使えなくてYouTubeに切り替えてみました。来週は引き続き映像を見ながら台本の中国語版日本語版を読みます。以上が今日11月1日の授業です。

- 作者: 翰光
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2011/06/16
- メディア: 単行本
- クリック: 29回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 四方田犬彦,倪震(ニイ・チェン),阿部範之,韓燕麗,垂水千恵
- 出版社/メーカー: 作品社
- 発売日: 2008/11/20
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (14件) を見る
月曜日の中国語は10課の総合練習一、二聞き取りまでやりました。宿題は10課の復習と総合練習三と四です。2限のアジア文化論は『中国現代アート』1章について解説しました。その後、日本の歴史認識、歴史教育の問題について話し合いました。反日暴動は確かに愚かな行動ではありましたが、日本の側にも問題点が多々ある。特に侵略戦争についての教育ができていない。という意見がありました。4限の研究法では『「壁と卵」の現代中国論』第1章と4章について、韓国留学生のファンさんの発表でした。中国バブル経済について他国と比較して紹介しました。以上が10月29日(月)の授業です。

- 作者: 牧陽一
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2007/02/09
- メディア: 単行本
- クリック: 26回
- この商品を含むブログ (30件) を見る

「壁と卵」の現代中国論: リスク社会化する超大国とどう向き合うか
- 作者: 梶谷懐
- 出版社/メーカー: 人文書院
- 発売日: 2011/10/14
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 59回
- この商品を含むブログ (38件) を見る

- 作者: 古畑康雄
- 出版社/メーカー: 勉誠出版
- 発売日: 2012/10/15
- メディア: 単行本
- クリック: 74回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
